北アルプス定点観測日誌
2024年9月6日金曜日
10:30安曇野は晴れ
山に積雲が発生中 上空に巻雲あり
気温26℃湿度60%
東の空
ほぼ快晴という天気です。これから気温が上がるという予報です。
気象庁6日6時の天気図
大陸から寒冷前線が南下してきました。太平洋の熱帯低気圧は台風12号になりましたが東へカーブして行きます。
寒冷前線に沿ってきれいに雲が発生
寒冷前線に沿って風が収束しています
裏庭のムクゲの花が咲いています。
定点観測で雲の高さの目安に飛行機の飛行高度を利用しています。
「flightradar 24」フライトレーダー24というアプリの無料版を利用しています。
飛行機マニアには有名なアプリです。
今日気になったのは、次の画像です。
2機 つながって飛んでいる?
実際は距離があり、高度差もあるので衝突はしないと思いますが、目的地は成田空港なのでほぼ同じ飛行航路でこのまま飛んで行くんでしょう。
後ろを飛んでいる中国南方航空は中国の大連から韓国上空を通過しています。距離的には北朝鮮上空を通過した方が燃料節約になりますがそうは行かないのが国際政治の世界ですね。
アプリで成田空港を見ていて気になった飛行機があったので、飛行機を確認すると航空自衛隊の輸送機でした。
こちらも2機 つながっていたので、どこに行くのかなあと調べたら、狭山市の入間基地でした。後ろを飛んで輸送機は横田基地(OKO)を出発した飛行機ですね。
狭山市の入間基地
民間機が着陸している。アメリカ軍の家族が乗ってきたのでしょう。本来は短期間でも入国手続きが必要なのですが、日米安保条約でスルーしてもいいことになっています。横田基地はある意味アメリカ領土と同じなんですね。これは日本にある米軍基地は全てそうです。
私の友人が2011年3月11日。ハワイから帰国する時、東北大地震がおきました。この地震で成田空港が使用できず、多くの国際便飛行機は名古屋や関空の国際空港へ行かされました。ところがです!友人の乗っていた飛行機は、アメリカの航空会社だったのです。そうです。この友人の乗ったアメリカの民間航空機は横田基地に着陸したのです。この話を聴いた時、そんなことできるんだ!とビックリでした。
ネットで横田基地の民間利用が検討課題に上がっていることを知りました。
地域からは利用反対の声もあり、この先どうなるのか?アメリカ軍は民間利用に反対とのことです。
でもネットでこの記事発見しました。
横田基地とシアトル!
定点観測場所近くの農家さんのヒマワリ