北アルプス定点観測日誌
2025/07/01 火曜日 半夏生
10:00 安曇野は高曇り 雲量9
①今日の有明山
高層雲が広がっています。
②今日の天気図
上空に湿った空気が流れて雲が発生しています。
上空3000mは乾燥した空気
上空5000mは湿った空気
高層雲はこの高度の雲です。
③今日の気象データ
④光城山
今日は山トレーニングで光城山へ登ってきました。歩きながら自然観察です。
今日の発見はナナフシがこんなにも多いということでした。
光城山は里山なので、1950年代までハゲ山でした。燃料を取りに山の木を伐採していた。やがて燃料がプロパンガスに代わって山に木が生え始めたけど、早く生やしたいので「ハリエンジュ(ニセアカシア)」を移植。あっという間にアカマツやケヤキに混じってハリエンジュも山の構成する樹木になりました。
時は現在。
やがて松食い虫でアカマツが枯れると土に隠れていたハリエンジュの種が芽を出してあっという間に成長します。
アカマツを伐採した斜面にハリエンジュの幼樹が繁茂しています。
光城山と長峰山の地質は泥岩や砂岩でできており、崩れやすい山です。
この山に生えているアカマツもハリエンジュも根が浅いので条件が悪いと木が倒れやすい。
⑤今夜の「駅前で月の観察会」中止
昼間はそれなりに雲は多いけれど晴れていましたが夕方からしっかり曇り空になってしまいました。
一応、18:30にJR安曇追分駅前へ行ってみました。
今週は曇り予報なので、今月はこれで終了ですね。
次回は7月29日から。