北アルプス定点観測日誌
2025/05/24(土) 記録17:00
安曇野10:00 天気小雨 肌寒い
気温16.1℃北風1.4m/s
北アルプス稜線
気温4.7℃風速12.0m/s
①今日の有明山
乱層雲に覆われています。
②今日の天気図
安曇野は気圧の谷にあります。九州から低気圧と前線がやってきます。
③雑記
今日は「ナマステ信州麻績村」というイベントに行きました。天気が良くないので、雨対策して出かけました。
地域起こしのイベントで麻績村の若者たちが活動しているんだと思います。
手ぬぐい 購入しました。
スキー場でわらび取り放題1000円という看板があり、これは観光協会?のアイデアでしょうか。
インド料理のイベントが行われていました。美味しい匂いが。このインド料理は予約した人たちが後で食べるそうです。
怪しいインド人のお面が売っていました。ガンジーのお面200円
購入しようか迷いました。
お昼前、ひじり食堂の隣のテントで売っていたビーフカレーを注文。食べる。美味しかった。ヒンズー教の人たちは牛を食べないので、日本人向けですね。
インド舞踊を観て帰ろうと思いましたが、開始時間になってもダンスの雰囲気が無かった。
「ここは今、インド時間だし、いつか突然インド舞踊が始まるかも」とインド時間に理解を示しつつ、
でもやっぱり時間がもったいないので、このスキー場を探検しようということにしました。
スキー場の端、イベント会場の近くにドイツトウヒ(モミの木の一種)が5本植えられていました。木の下に大きな松ぼっくりがゴロゴロ。
こういう10cmもある松ぼっくりを見つけると標本採取したくなります。
イベント会場から初心者用斜面のスキー場を登ります。
どんな地形なのか?アプリで確認。
地図スキー場の「場」の字のピークまできました。そこから稜線を北へ歩いて行きました。向こうに千曲市が見えます。地図アプリを見ながら平な部分が気になります。ここは何?
稜線を歩いていくと下りになりました。グランドだ!こんな山奥にグランド?
聖高原 いろいろ面白い。
昔、麻績村で勤務したことがあるけれど、このグランドは知らなかった。グランドを通り過ぎてイベント会場へ降りて行き、帰りに「聖博物館」に立ち寄った。汽笛が聴こえたので、何やってると見に行きました。野外展示は無料です。
D51です。鉄道好きのボランティアが整備しているそうです。今日は無料で解説していただけます。解説熱量すごい。
他にジェット機4機が展示。
こちらもボランティアグループがあるそうです。今日はいなかった。好きな人達が関わっているのはいいことですね。博物館に一般市民が関わる。いいですね。
聖高原の自然環境は歩いてまわればきっともっと発見がありそうです。
聖山には何度か登山したことがありますが、聖湖側のしかもスキー場側は歩いたことがなかったので、新しい発見です。