北アルプス定点観測日誌 記録12:00
2025/04/26 土曜日
11:00 安曇野は晴れ 快晴です♪
①今日の有明山
②今日の天気図
高気圧に覆われて良い天気です。紫外線も強いので日焼け止めが必要ですね。
③今日の気象データ(Twitter)
上空3000mの気象データは「earth」で提供されている高度毎のデータから現在地の700hPs気象(高度3000m相当)を参考にしています。
④雑記
田んぼの代掻きが始まって田植えの季節です。カラスが代掻きされた田んぼの中をヒョコヒョコ歩いています。双眼鏡で覗くと、ミミズを捕まえて食べています。
カラスの声「やった〜!ミミズがいっぱいいるじゃん。今日は食べ放題だ!」
手前の田んぼの代掻きが終わって、上の田んぼをトラクターが代掻きしている。
田んぼの土手にシジミチョウが舞っています。
セイヨウタンポポも元気です。もう綿毛を飛ばすという、子孫繁栄戦略です。
まだまだ北アルプスは残雪が残ります。
昨日25日の地元ニュースから。
蝶ヶ岳の蝶槍で男性が10m滑落。
常念岳の前常念で女性が30m滑落。
春山は残雪もありバランス崩すと滑落する可能性大です。救助されたようです。骨折しているようですが、良かったですね。どちらも単独行です。
蝶ヶ岳で滑落した男性は、山小屋で予約者が到着しないので遭難がわかったようですが、常念岳で滑落した女性は、別の登山者が滑落を目撃したので救助連絡できたようです。もしこの登山者がいなかったら生命が危なかったですね。
午後、安曇野市三郷の「義民記念館」へ「擬態昆虫写真展」を観に行きました。写真展だけなら無料です。昆虫がどうやって生き延びるか、その知恵に驚きます。
ここ義民記念館は江戸時代の民衆の力を感じる展示に学ばされます。
飲み水に困っていた時代にどのようにして水を確保するか?民衆の知恵!
この義民記念館の隣に、100年続く老舗の和菓子屋さん 宮本屋 があります。「みそ最中」絶品です。
食べた後に写真に気がついた!すみません。包み紙だけでも。