北アルプス定点観測

ほぼ毎日、安曇野から見える北アルプスの様子など

2022/10/09 日曜日 環境フェア

北アルプス定点観測日誌

2022年10月9日日曜日

9:50 安曇野は曇り

f:id:azuminoyamatosora:20221009192444j:image

まだ雨は降らない天気。我が家の月一回の資源ゴミ出しです。新聞、空き缶、プラスチック、ダンボールを穂高リサイクルセンターへ車で持ち込みました。

f:id:azuminoyamatosora:20221009193021j:image

その後 穂高公民館で実施している「安曇野環境フェア」へ行ってみました。

f:id:azuminoyamatosora:20221009193350j:image

f:id:azuminoyamatosora:20221009193409j:image

安曇野で環境問題に取り組んでいる団体や企業などがそれぞれブースでお客さんを待っています。私はスタンプラリー順にブースを周りました。スタンプをもらってコンプリート!リンゴや花の種をいただきました。今回気になった団体は「信州水環境マップネットワーク」と「こどもカフェむぎむぎ」です。

信州水環境の方が言うには、毎年6月4日の世界環境デーに全国一斉に川の水質検査を行っているそうですが、今年は松本平の参加者が誰もいなかったためデータ空白地帯となったそうです。

こどもカフェでは、自分達の畑で無農薬小麦などを作って子ども300円大人500円で食べてもらっているそうです。一度食べに行ってみたいです。堀金の「まなや」というカフェがベースらしい。

安曇野の新しい無農薬カフェがあることを知ることが出来ました。

見学終了後、ランチを食べに穂高駅前の「ひつじ屋カフェ」へ。

f:id:azuminoyamatosora:20221009195758j:image

f:id:azuminoyamatosora:20221009195821j:image

f:id:azuminoyamatosora:20221009195847j:image

オーガニックこしひかりベジカレーとチャイとケーキ 食べました。

 

家に戻ってからVHSテープ(懐かしい)でこの映画を観ました。「モスキートコースト」(1986年)

今日は一日中環境デーでした。なのでこの映画を観たくなったのかも知れません。

f:id:azuminoyamatosora:20221009203950j:image

f:id:azuminoyamatosora:20221009203958j:image